福智町住民福祉講座

だれもが安心して暮らせる町づくり・・・

 

 

旧赤池町で開催されてきた住民福祉講座は、平成28年度の開催で27回目(合併後は8回)を迎えました。これまで住民を対象としたシンポジウムや講演会、ビデオ上映やイベントなど様々なステージを繰り広げてきました。

福智町は世界最高齢となられた皆川ヨ子さんを輩出した町です。この住民福祉講座は、皆川ヨ子さんがギネスに認定されたことを記念しておこなわれています。住民の健康や福祉意識の向上に向け、一人でも多くの住民が健康・福祉に関心を抱いてもらえるよう、そのきっかけづくりを目的としておこなっています。

 
 
主催: 福智町・福智町社会福祉協議会(年によって外部団体との共催もあり)
   
   

これまでの住民福祉講座の実績

   

第8回福智町住民福祉講座

 
日程

平成29年3月11日

主催 福智町、福智町社会福祉協議会
テーマ 3.11に考える、“いのち”と“きずな”
内容

講演「心ゆたかに生きる」林覚乗さん

講演「あなたが主役でまちが輝く~地域の底力のヒミツ」堀尾正明さん

   

第7回福智町住民福祉講座

 
日程 平成27年2月15日
主催 福智町認知症シンポジウム実行委員会
テーマ 認知症の人を支えるために~認知症に向き合う
内容

ふるさと講演「認知症は予防できる!」清原裕さん

シンポジウム「福智町でできること~ドイツから学ぶ認知症対策」

   

第6回福智町住民福祉講座

 
日程 平成25年2月17日
主催 相互扶助による地域づくり実行委員会、福智町、福智町社会福祉協議会
テーマ 誰もが安心して暮らせる町を目指して
内容

講演「自立と尊厳を支える地域福祉の実践~新たな支え合いと求めて」山﨑安則さん

地域支え合いシンポジウム「相互扶助による地域づくり」

講演「心のふれあい~いつまでも若々しく」津川雅彦さん

   

第5回福智町住民福祉講座

 
日程 平成24年3月10日
主催 福智町、福智町社会福祉協議会
テーマ あきらめない人生
内容

講演「鶴瑛ちゃんの修羅場介護日記」田辺鶴瑛さん

講演「決してあきらめない」舞の海秀平さん

   

第4回福智町住民福祉講座

 
日程 平成23年1月22日
主催 福智町、福智町社会福祉協議会
テーマ

健康長寿の日記念

認知症と健康美~自らの健康を保ち地域を健康にする~

内容

「認知症サポーター養成講座」今林聖子さん

講演「心とからだの健康~西野流呼吸法」由美かおるさん

   

第3回福智町住民福祉講座

 
日程 平成22年1月24日
主催 福智町、福智町社会福祉協議会
テーマ

健康長寿の日記念

だれもが安心して暮らせる町を目指して

内容

講演「しあわせな百歳を迎えるために」村田伸さん

講演「キラキラ輝く人生のために!」あき竹城さん

   

第2回福智町住民福祉講座

 
日程 平成21年1月25日
主催 福智町、福智町社会福祉協議会
テーマ 健康長寿の日記念
だれもが安心して暮らせる町を目指して
内容 講演「これからも元気で暮らしていくために」橋元隆さん
講演「今でこそ感じるロマン~厳しい現実を前にして」長門裕之さん
   

第1回福智町住民福祉講座

日程 平成18年11月19日
主催 福智町、福智町社会福祉協議会
テーマ だれもが安心して暮らせる町を目指して
内容 映像・解説「住みたくなるまち福智町の魅力を探る」
講演「うっかり八兵衛の元気になる話~人生は出逢い、ふれあい、支えあい」高橋元太郎さん
 

第19回赤池町住民福祉講座

日程 平成17年11月19日
主催 赤池町、赤池町教育委員会、赤池町社会福祉協議会
テーマ だれもが安心して暮らせる町づくり~築こう未来への架け橋
内容 ビデオ上映「未来へのとびら」、講演「いま幸せでっか」大村崑さん
 

第18回赤池町住民福祉講座

 
日程 平成16年11月20日
主催 赤池町、赤池町社会福祉協議会
テーマ いきいきと安心して暮らせる町づくりを目指して
内容 講演「明るい人生を生きる~ばあちゃんの思い出」島田洋七さん

第17回赤池町住民福祉講座

 
日程 平成15年11月15日
主催 赤池町、赤池町社会福祉協議会
テーマ だれもが安心して暮らせる町づくりを目指して
内容 福祉落語、講演「小遊三のイキイキ人生」三遊亭小遊三さん

第16回赤池町住民福祉講座

日程 平成14年11月17日
主催 赤池町、赤池町社会福祉協議会
テーマ だれもが安心して暮らせる町づくりを目指して~育み、創こう・・・人・夢そして愛」
内容 ビデオ上映「日本一短い家族への手紙」
講演「私は生きている。私は何かができる。~自分の存在が他の人の喜びにつながる」丸山浩路さん