認知症講演会のご案内

福智町社会福祉協議会、福智町地域包括支援センターでは、世界アルツハイマー月間に合わせ、住民向けの認知症講演会を開催いたします。

長年、介護現場の最前線で認知症患者や介護家族に寄り添ってきた岡由紀子さんに「転ばぬ先の杖~エンディングノートを書く前に」と題して、認知症になっても普通に過ごすための備えをお話しいただきます。是非、ご参加いただければと思います。詳しくはチラシをご覧ください

演題:転ばぬ先の杖~エンディングノートを書く前に

講師:岡 由紀子 さん(特別養護老人ホーム 朝老園ひさみつ施設長)

日時:令和5年9月30日(土)10:00~12:00

会場:福智町地域交流センター(田川郡福智町伊方4478番地1)

定員:100名(申し込み不要)入場無料

【問い合わせ】

福智町地域包括支援センター 電話:0947-22-9502 FAX:0947-22-9503 担当:仲嘉(なか)、高崎

認知症講演会PDFのサムネイル

★地域包括支援センター職員(社会福祉士・任用職員)募集★

福智町社会福祉協議会では、福智町より委託を受け、福智町地域包括支援センターの運営をおこなっています。
現在6名の三職種(社会福祉士、主任介護支援専門員、看護師)と5名のプランナーが在籍しています。
高齢者の皆さんが住み慣れた地域で安心して暮らせるように、様々な面から高齢者やそのご家族を支えています。
私たちと一緒に高齢者の相談支援に携わってみませんか?

【募集職種】次の資格をお持ちの方
社会福祉士
※公用車(AT車)の運転あり。普通自動車運転免許必須

【職務内容】
地域包括支援センターにおける高齢者の総合相談支援業務
※ケアプランの作成はありません。

※採用は~R6.3.31まで。更新はありません。

【勤務地】田川郡福智町金田1272-1

【選考方法】書類選考、面接

【待遇】基本給 249,800 円
賞与2.40ヶ月分(前年度実績)
通勤手当実費

【勤務時間】月曜日~金曜日 8:30~17:15

【問い合わせ】
福智町社会福祉協議会 0947-22-6631

 

社会福祉士募集PDFのサムネイル

(一部委託事業所様)情報開示の様式変更について

福岡県介護保険広域連合 田川・桂川支部より下記書類につきまして、様式が変更になったとの通知がありましたのでお知らせいたします。移行期間としてしばらくは旧様式でも受け付けるとのことですが、今後は様式の切り替えをお願いいたします。

福智町地域包括支援センター

Word,Excelデータ
認定情報提供依頼書
情報提供伺い書(一部委託)

PDFデータ
認定情報提供依頼書PDFのサムネイル
情報提供伺い書(一部委託)PDFのサムネイル

福智町在宅介護支援センターを統合。在宅高齢者相談支援事業に。

福智町では、これまで旧3町を基盤とし、町内に計3ヵ所の在宅介護支援センター(福智町方城在宅介護支援センター、金田在宅介護支援センター、在宅介護支援センター田んぼ園)を設置して、高齢者等の見守り訪問や相談対応支援等の活動をおこなってきました。

今後は、関係各機関や各組織等との連携・協働による包括的相談支援体制を整備し、取り組みをより推進していくため、令和5年4月1日から、3ヵ所の在宅介護支援センターの機能及び業務を統合し、町が委託する福智町地域包括支援センター内に新たに人員を配置し、「在宅高齢者相談支援事業」として、さらに取り組みを継続し推進していきます。

在宅高齢者相談支援係(福智町社会福祉協議会)
0947-22-9595

※これまでの在宅介護支援センター業務を引き継いでいます。

〒822-1201 福智町金田1272-1 福智町地域包括支援センター内

(一部委託事業所様)自立支援型地域ケア会議様式⑤⑥

令和5年度福智町自立支援型地域ケア会議提出書類(様式5、6)のデータをダウンロードいただけます。
Excel形式とPDF形式のファイルがありますので、必要な方をお使いください。
福智町地域包括支援センター

Excel形式はこちらから(ファイル名をクリックしてください)
⑤生活課題整理票(Excel)
⑥事例提供者事前確認シート(Excel)

PDF形式はこちらから(画像をクリックしてください)
⑤生活課題整理票(PDF)のサムネイル
⑥事例提供者事前確認シート(PDF)のサムネイル

1/10より「ふく~るバス」の運行が始まります

令和5年1月10日より「ふく~るバス」(予約型乗合バスサービス)のテスト運行が始まります。

①電話から、スマホやタブレットから、乗る時間や行先を予約し、予約した時間・バス停からバスに乗車。
②複数の利用者の予約状況をAI(コンピューター)が計算しルートを決定。目的地のバス停で降車できる仕組みです。

ふく~るバスを利用するには予約が必要です。
予約の仕方についてはこちらを参照してください。

https://www.town.fukuchi.lg.jp/material/files/group/1/23014-5.pdf

「ふく~るバス(予約型乗合バス)」のテスト運行が始まります

「ダイヤに合わせてバスを待つ」から「乗りたい時間にバスが来る」へ

福智町では令和5年1月10日より「ふく~るバス」(予約型乗合バスサービス)のテスト運行を始めます。

①電話から、スマホやタブレットから、乗る時間や行先を予約し、予約した時間・バス停からバスに乗車。
②複数の利用者の予約状況をAI(コンピューター)が計算しルートを決定。目的地のバス停で降車できる仕組みです。

便利になった福祉バスを是非ご利用ください。

※テスト運行期間中も、従来の福祉バス(1コース~4コース)は通常どおり運行します。5コース(循環線)は運行しません。

詳しくは下記のパンフレット(PDF)をご覧ください。

ふくーるバス (2)のサムネイル

葬祭事業廃止のお知らせ

平成18年3月1日合併当初より18年間(旧方城町社協時代からすると約45年間)にわたり実施してまいりました葬祭事業を、令和4年10月31日をもちまして廃止いたしました。
長年にわたり、住民の皆さまにご厚情をたまわりましたこと感謝申し上げます。また、事業廃止により不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いします。